ごあいさつ
高齢化の進展に伴い、「人生100年時代」とか「健康長寿社会の到来」と言われる一方で、長寿社会によって「生涯設計の見直し」が必要になってきたとも言われています。こうした中、シルバー人材センターの存在意義は顕在化し、その役割はますます重要になっております。
シルバー人材センターの目的は、働くことをとおして生きがいの充実を図り、地域社会に貢献することです。会員の皆さまは、様々な職業におけるエキスパートの集合体であり、その豊かな経験と蓄えられた貴重な知恵は、個人ではもちろんのこと、結集することでさらに大きなことを成し遂げることができると考えています。
地域社会へ十分な貢献をしつつ、会員の皆さまの福祉の向上を図り、楽しく、働きやすく、そして誇りと生きがいを感じられる環境づくりに努めていきたいと思います。
シルバー人材センターで心身ともに充実した生活をお楽しみください。
新規入会、お仕事のご依頼も大歓迎です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
公益社団法人 鹿屋市シルバー人材センター
組織理念
自主 | 自分のものとして考え |
---|---|
自立 | 自分たちの力で育てる |
事業理念
共働 | 一緒になって働き |
---|---|
共助 | 互いに助け合う |
法人情報
名称 | 公益社団法人 鹿屋市シルバー人材センター |
---|---|
代表者 | 理事長 神田 郁哉 |
本部所在地 | 〒893-0006 鹿屋市向江町29番地1号 TEL:0994-40-3382 FAX:0994-43-2910 |
沿革
設立 | 平成元年4月 |
---|---|
統合 | 平成18年 市町村合併に伴い、1市3町(鹿屋市・串良町・吾平町・輝北町)統合 |
会員数 | 男417名 女315名 合計732名(令和3年10月30日現在) |
役員数 | 理事15名 監事2名 計17名 |
情報公開
事業実績(令和3年度)
事業実績(令和2年度)
事業実績(令和元年度)
会員の免許・資格情報
広報
各支部
管理施設紹介
センターが指定管理者として管理する施設
下小原池公園ログハウス
下小原池を望む事ができる下小原池公園ログハウスは、冷暖房、バス、トイレ、2段ベッド2基、冷蔵庫などが備えてある2階建ての宿泊施設です。吹き抜け1階部分は、バーベキューが楽しめます。
利用期間4月1日~10月31日
1棟10,290円(8人部屋)
夜桜ライトアップ期間
3月26日~4月3日 18:30~21:30(雨天中止)
お問い合わせ・お申し込み |
---|
公益社団法人鹿屋市シルバー人材センター(串良支部) TEL:0994-63-8198 |
鹿屋市小動物園
小動物園かつて「池の上公園」と呼ばれていた、鹿屋市中心部の市役所近くの小高い丘にある、鹿屋中央公園内に位置し、案内看板に沿って歩くと陸橋が現れ、渡りきるとそこが小動物園です。園内には「キンケイ、ギンケイ、ハクトウミヤマハッカン」といっためずらしい鳥類のほか、「モルモットやヤギ」など哺乳類動物が待っています。
所在地鹿屋市向江町29-1
開園時間9:00~16:30(12月29日~1月3日休園)
小動物とふれあい出来る時間帯
午前9:00~12:00 午後13:00~16:00
お問い合わせ | TEL:0994-44-0631 |
---|
【動物取扱業登録】 | |
---|---|
氏名又は名称 | 公益社団法人鹿屋市シルバー人材センター 理事長 神田 郁哉 |
事業所の名称及び所在地 | 鹿屋市小動物園 鹿屋市向江町29-1 |
動物取扱業の種別 | 展示 |
登録番号 | 鹿児島県H29鹿保第8号-15 |
登録年月日 | 平成19年6月1日 |
有効期限の末日 | 令和4年5月31日 |
動物取扱責任者氏名 | 神柱 廣巳/船迫 通 |
センターが受託して管理する施設
鹿屋鉄道記念館
【鹿屋市鉄道記念館の歴史】
1915年(大正4年)に高須-高山間を南隅軽便鉄道として開業したのが始まりで、翌年に大隅鉄道に社名を改め、1923年には古江-串良間が全通しました。
当時、大活躍した大隅線も時代の流れに押され、1987年(昭和62年)に廃止となりました。
所在地鹿屋市共栄町20-2
開館時間9:00~16:30
休館日毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
お問い合わせ | TEL:0994-40-0078 |
---|
玉泉寺公園
約600年前に建てられた玉泉寺という寺の跡地に、1979年(昭和54年)の「国際児童年」に合わせて作られた公園で、園内には、桜、ツツジ、サツキ、フジ、スイレン、ショウブ、紅葉など、規模は小さいながらも四季折々の花などを楽しむことができます。園内の池には多くの鯉がいます。園内を流れる清流のせせらぎの音も、心が癒されます。また東屋も1棟ありますので、お弁当持参でも楽しめます。
所在地鹿屋市吾平町上名7180
開園期間通年
休園日無休
お問い合わせ | TEL:0994-58-7257 |
---|
お仕事のご依頼